「謎の円盤UFO」で使用されているフォントについて考察したい。本日現在、Wikipediaではこう書かれている。
UFOのタイトルロゴを初め、オープニングおよびエンディング・クレジット、更には作品中でのスカイダイバーやシャドーモービルの機体に記されたSKYDIVERやSHADO 1などの文字に使われていたのは1950年代に考案された’Microgramma’というサンセリフのローマ字書体である。ただし、オープニングではこの字体は使われていない。
「謎の円盤UFO」で使用されているフォントについて考察したい。本日現在、Wikipediaではこう書かれている。
UFOのタイトルロゴを初め、オープニングおよびエンディング・クレジット、更には作品中でのスカイダイバーやシャドーモービルの機体に記されたSKYDIVERやSHADO 1などの文字に使われていたのは1950年代に考案された’Microgramma’というサンセリフのローマ字書体である。ただし、オープニングではこの字体は使われていない。
会議費・交際費などの領収書で、3万円ちょうどの場合に収入印紙は必要か。
売上代金に対する領収書の場合、3万円以上100万円未満の印紙税額は200円だが、請求金額が30,000円ということは、税抜価格28,571円+消費税1,429円のはずである。このため、領収書に消費税額をきちんと明記すれば、収入印紙は当然不要である。
別サーバで動かしているMovable Type 2.65に、スパムコメントが大量に付いた。過去最大の被害である。
元々バージョンが古いのでスパム対策が弱く、コメント欄がオープンになっていると、こういう事態になるのはわかっていたが、カスタマイズしまくっているためバージョンアップが困難で、自業自得である。
万年筆が静かなブームということで、付録に万年筆を付ける雑誌が続いている。
「ききらら☆雑誌付録レビュー」に近年の詳細なリストがある。これ以外に、日経BP『日経アソシエ』2013年11月号(税込690円)はセブン-イレブン限定で万年筆が付いていた。セブン-イレブンでは、他の雑誌でもクリアファイルが付くなど差別化が目立つようになっており、再販制度への挑戦なのかと思う。
普通のコピー用紙にくっきり鮮明に捺印したい場合、朱肉と捺印マットはなにがよいか。本格的な練り朱肉を使えば、印鑑登録のような鮮明な印影になるのだろうが、練り朱肉はメンテナンスの手間もかかるし、印鑑が目詰まりすることもある。日常使いのスポンジ朱肉できれいに捺すにはどうしたらよいだろう。