この記事は2012年6月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。
ネット上では過去記事がそのまま残っている。内容が時代遅れになっているものや、リンク先が切れて意味不明になっていることも多い。記事には掲載年月日が書かれているので、それを意識して読んでくれればいいのだが、表示が小さかったり、見落とすこともあるだろう。そうした読者に注意を促すため、記事の先頭に古い記事であることを自動的に表示したい。
これは個々の記事を動的生成しているWordPressなら簡単に出来る。静的なHTMLだと、日付をトリガーにしてイベントを起こすのは、表示部分のパーツ化や全体の再構築が必要だろう。最初はWordPressのプラグインを探したが、こんなものは簡単すぎてプラグインにもなっていないようだ。
single.php上で、現在の日付から掲載時の日付を引き、それが指定期間を超えていたらメッセージを表示すればよい。「×年以上経過しています」という表示も可能だが、私は「XXXX年XX月に掲載されたものです」と表示させることにした。
スタイルシート(style.css)
4 | margin : 15px 0 ; padding : 15px 20px ; |
8 | background : url (/images/icons/exclamation.png) left no-repeat ; padding : 0 0 0 20px ; |
単一記事の投稿(single.php)
2 | if (get_the_time( 'Y-m-d H:i:s' ) < date ( 'Y-m-d H:i:s' , strtotime ( '-3 year' ))) { ?> |
5 | <p><strong>この記事は<?php the_time( 'Y' ); ?>年<?php the_time( 'n' ); ?>月に掲載されたものです。</strong><br /> |
6 | 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。</p> |
ここでは3年以上経過すると、下記のメッセージが表示される。「リンク先が変わっている可能性があります」としたのは、そのドメイン名が第三者の手に渡り、全く異なるサイトが開設されていることもあるからだ。そうなると単なるリンク切れよりたちが悪く、トラブル防止のためにこうしたメッセージが必要だろう。
この記事はXXXX年XX月に掲載されたものです。
状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。
スタイルシートは「Line25」を参考にした。「Line25」では、in_category()で表示するカテゴリーを絞っている。経過期間の計算は「新:新し物好きのおやじ」を参考にした。
エクスクラメーションマークのアイコンは、「famfamfam.com」のSilk Iconsを使用した。クリエイティブ・コモンズのAttributionライセンスなので、footer.phpにクレジットを明記すればよい。
1 | Some icons by <a href= "http://www.famfamfam.com/" target= "_blank" >famfamfam.com</a> |