「瀬戸内国際芸術祭2010」以来、アートを全面に打ち出すようになった香川県。確かに日本一狭い面積ながら、現代美術館や現代建築が点在し、庵治石に魅せられたイサム・ノグチがアトリエを構えるなど、要素は豊富にある。「瀬戸内国際芸術祭2013」では、「うどん県」だけではなく「アート県」も標榜するようになった。
1 うどん県・要潤副知事ポスター「こころ動くアート県、香川へ」
2 アート県・川井郁子副知事ポスター「うどん県アートコンペティション2012」
「瀬戸内国際芸術祭2010」以来、アートを全面に打ち出すようになった香川県。確かに日本一狭い面積ながら、現代美術館や現代建築が点在し、庵治石に魅せられたイサム・ノグチがアトリエを構えるなど、要素は豊富にある。「瀬戸内国際芸術祭2013」では、「うどん県」だけではなく「アート県」も標榜するようになった。
1 うどん県・要潤副知事ポスター「こころ動くアート県、香川へ」
2 アート県・川井郁子副知事ポスター「うどん県アートコンペティション2012」
ローザンヌ国際バレエコンクールは、毎年NHKがEテレで5月ごろ2時間枠で放送しており、家人に依頼されて録画している。
2014年の第42回は、1989年の熊川哲也氏以来25年ぶりに日本人男性ダンサー(二山治雄氏)が最高位を受賞。2位(前田紗江氏)と6位(加藤三希央氏)も日本人になる快挙だった。これは5月を待たずに特別番組があるのではないかと思っていたら、この3名の決勝演技のノーカット映像とインタビュー、選考の模様を30分枠で放送することが2月7日発表された。加藤氏が兄弟デュオ「狩人」兄の子息というのも、私の世代には懐かしい。
ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター クラウド 3年版」の更新期限が近づいてきた。2014年2月2日までにWeb画面から更新すると、契約更新料15%OFF+契約期間3か月分無料延長のキャンペーンをやっているので、これを使おうと思って管理画面で確認したところ、「保険&デジタルライフサポート」というオプション契約に加入していることになっていた。
「謎の円盤UFO」で使用されているフォントについて考察したい。本日現在、Wikipediaではこう書かれている。
UFOのタイトルロゴを初め、オープニングおよびエンディング・クレジット、更には作品中でのスカイダイバーやシャドーモービルの機体に記されたSKYDIVERやSHADO 1などの文字に使われていたのは1950年代に考案された’Microgramma’というサンセリフのローマ字書体である。ただし、オープニングではこの字体は使われていない。
会議費・交際費などの領収書で、3万円ちょうどの場合に収入印紙は必要か。
売上代金に対する領収書の場合、3万円以上100万円未満の印紙税額は200円だが、請求金額が30,000円ということは、税抜価格28,571円+消費税1,429円のはずである。このため、領収書に消費税額をきちんと明記すれば、収入印紙は当然不要である。
別サーバで動かしているMovable Type 2.65に、スパムコメントが大量に付いた。過去最大の被害である。
元々バージョンが古いのでスパム対策が弱く、コメント欄がオープンになっていると、こういう事態になるのはわかっていたが、カスタマイズしまくっているためバージョンアップが困難で、自業自得である。
万年筆が静かなブームということで、付録に万年筆を付ける雑誌が続いている。
「ききらら☆雑誌付録レビュー」に近年の詳細なリストがある。これ以外に、日経BP『日経アソシエ』2013年11月号(税込690円)はセブン-イレブン限定で万年筆が付いていた。セブン-イレブンでは、他の雑誌でもクリアファイルが付くなど差別化が目立つようになっており、再販制度への挑戦なのかと思う。
普通のコピー用紙にくっきり鮮明に捺印したい場合、朱肉と捺印マットはなにがよいか。本格的な練り朱肉を使えば、印鑑登録のような鮮明な印影になるのだろうが、練り朱肉はメンテナンスの手間もかかるし、印鑑が目詰まりすることもある。日常使いのスポンジ朱肉できれいに捺すにはどうしたらよいだろう。
ロンドンで1980年代初頭から続いてきたSF模型専門店「コメットミニチュア」(Comet Miniatures)が、10月上旬に閉店した(インターネット通販は10月末まで続けていたようだ)。ジェリー・アンダーソン作品のガレージキットで世界的に知られ、日本では「ペンギン貿易」が支部を務め、限定品が輸入販売されていた。例えるなら、ゼネラルプロダクツがそのまま現在まで続いていたようなものだろう。
SCALE MODEL NEWS「COMET MINIATURES: THE END OF AN ERA, BUT THE DAWN OF A NEW AGE」