3月発行予定の「FAB74」が、本日現在まだ届いていない。
Year: 2013
「FAB74」の発行が遅れている
スターバックスが併設されたTSUTAYAが図書館代わりになっても平気なのは、再販制度とライセンス経営のため
TSUTAYAとスターバックスが一緒になった「Book & Café」の店舗が目立つようになってきた。本日現在、全国で23店舗ある。これら店舗では28~118の席が用意され、購入前の本や雑誌を読むことが出来る。読んだものを購入する義務はない。どう見ても、〈スターバックス併設の図書館〉にしか見えないのだが、TSUTAYAはどうやって経営を成り立たせているのだろうか。
瀬田パークアベニュー再開発で「瀬田温泉 山河の湯」が2013年5月閉館、「宮前平源泉 湯けむりの庄」の混雑に拍車
二子玉川にある「瀬田温泉 山河の湯」が、建て替えに伴って2013年5月12日に閉館することを発表した。建て替え後は再開せず、会員制スポーツクラブ「ザ・スポーツコネクション」のみになる。「ザ・スポーツコネクション」自体も工事期間中、2年間休館するという。
キヤノンサイトからPIXUS MP770のプリンタドライバをダウンロードしてはならない
自宅のプリンタは、インクジェット複合機のキヤノン PIXUS MP770(2004年10月発売)だ。8年半前の機種だが、まだ充分使える。
Windows 7が必要なら法人向けモデルをいまのうちに買っておこう
2014年4月8日のサポート終了までWindow XPを使い続けるつもりでいたが、そんなことを悠長なことを言っていると、Windows 7が自由に選べなくなることに気づいた。
ブルーレイディスクを不織布ケースに保存してはいけない
ブルーレイレコーダーのHDDが一杯になってきたので、ブルーレイディスク(BD)に焼こうとしてメディアを選んでいたら、TDK製品のパッケージに「ブルーレイディスクは、不織布ケースで保管しないでください」と書かれているのに気づいた。さらに下記の注意書きもあった。
テレビCMの音量差がなくなり、むしろ番組のほうが大きく感じるようになったわけ
テレビを見ていて、以前はCMになると音量が大きくなったと感じることが多かったが、最近はほとんど感じなくなった。逆に、番組本編で同じ局でも音量が違いすぎることがある。これはなぜだろうか。
PASMO定期券の自動券売機での継続は、購入した事業者でしか出来ない
PASMOで複数の鉄道事業者を乗り継ぐ連絡定期券を持っている場合、自動券売機での継続は、その定期券を購入した事業者の駅しか出来ない。A鉄道とB鉄道を使っている場合、A鉄道で購入したPASMO定期券は、A鉄道の券売機でしか継続出来ない。B鉄道の券売機に入れると、エラーメッセージが表示される。
確定申告書の医療費集計フォームへ通院交通費を入力する方法
昨年に引き続き、家人のインプラント治療の医療費控除を受けるため、確定申告をした。今年から国税庁サイトの「確定申告書等作成コーナー」で、「医療費集計フォーム」というExcelファイルが提供されており、医療費の明細書もネット上で作成出来るようになった。従来どおり任意のフォームでも受け付けてもらえるが、このフォーマットが今後主流になると思われるので、私も急遽これでつくり直した。
WordPress 3.5.1でカスタムフィールドが表示されず、プレビューが機能しない現象
WordPress 3.4.2からWordPress 3.5.1へのバージョンアップで、「メディア機能に関係するプラグインへの影響を懸念したが、特に問題なく稼動している」と書いたが、プラグイン「Custom Field Gui Utility」を有効化していると、下記の不具合が生じることに気づいた。