PayPalのクレジットカード決済がアカウント登録必須になり、FANDERSON更新で驚く

FANDERSONから会報「FAB76」が届き、前回更新からこれで4冊目になるので、3回目の会員更新手続きを行なうことにした。更新が必要なことは宛名ラベルに下記の印字があり、申込用紙(membership renewal application)が挟み込まれているのでわかる。

Membership XXXXX expires with FAB 76
XXXXX:会員番号

Continue reading

株式投資を5年間やってみた結果――余裕資金で冷静な判断が出来るかどうか

私が株式投資を始めたのが2008年6月末なので、ちょうど丸5年が経過した。この間、リーマンショック、東日本大震災と様々な出来事があった。5年間のまとめをしておきたい。

Continue reading

PASMO定期券の自動券売機での継続は、購入した事業者でしか出来ない

PASMOで複数の鉄道事業者を乗り継ぐ連絡定期券を持っている場合、自動券売機での継続は、その定期券を購入した事業者の駅しか出来ない。A鉄道とB鉄道を使っている場合、A鉄道で購入したPASMO定期券は、A鉄道の券売機でしか継続出来ない。B鉄道の券売機に入れると、エラーメッセージが表示される。

Continue reading

確定申告書の医療費集計フォームへ通院交通費を入力する方法

昨年に引き続き、家人のインプラント治療の医療費控除を受けるため、確定申告をした。今年から国税庁サイトの「確定申告書等作成コーナー」で、「医療費集計フォーム」というExcelファイルが提供されており、医療費の明細書もネット上で作成出来るようになった。従来どおり任意のフォームでも受け付けてもらえるが、このフォーマットが今後主流になると思われるので、私も急遽これでつくり直した。

Continue reading

JPドメインとgTLDドメインをレジストラ移管する場合の注意点

ドメイン名を管理するレジストラを移管する場合、JPドメインの場合は簡単だが、gTLDドメイン(generic Top Level Domain、.com、.net、.orgなど)はちょっと面倒だ。単なる移管ではなく、契約者も変える委譲となると、神経を遣う。実際に複数レジストラから委譲した経験をまとめておく。

Continue reading

医療費控除が大きいと、確定申告で住民税の普通徴収を選んでも特別徴収になってしまう

6月の給与明細と共に配布されるのが、住民税の決定通知書。給与天引される特別徴収税額を知らせるものだ。給与所得以外の所得区分や金額も明記されるため、そのままでは確定申告した内容が勤務先に知られる可能性がある。このため、確定申告する年は「住民税の徴収方法の選択欄」を「自分で納付」にする。これで給与・公的年金等にかかる所得以外は普通徴収として自分で納付することになり、特別徴収の決定通知書には記載されなくなる。

Continue reading

遺産分割協議書を作成しても第三者には全く効力がない

昨年父が亡くなり、遺産分割協議書を作成して母がすべての財産を相続した――つもりだったが、今年になって父に権利のある土地が残っていることがわかった。父の父、つまり私の祖父名義の土地があり、それを父が相続していたのだ。

Continue reading

実家に母親しかいない場合の相続登記と遺産分割協議書テンプレート

実家の父が昨年亡くなり、不動産の相続登記をした。相続登記をしなくても罰則はないが、火災保険の契約変更をするとき、相続人がどうなっているかを損害保険会社は確認するので、結果的に相続登記が必要になる。特に満期返戻金を伴うものは遺産になるので、損害保険会社も厳格になる。

Continue reading

抵当権抹消登記を自分でやる場合のポイントとマンションの登記申請書テンプレート

住宅ローンの2番抵当になっていたメガバンクを繰上返済したので、抵当権抹消登記を自分でやった。登記の中で最も簡単と言われているとおり、司法書士に頼むのはもったいないと感じた。社会人で手続きをこなせる人なら普通に出来ると思うので、ポイントをまとめておく。費用はミニマムで2,000円+交通費だ。

Continue reading

喪中はがきを送っても約8%の人が年賀状を送ってくる

昨年は父の喪中だったため、喪中はがきを11月上旬に投函した(「喪中はがきを注文するとき私が留意したポイント」参照)。喪中であることがわかっている親戚関係やプライベートを知らせる必要がない仕事関係を除き、103枚送った。このうち転居先不明で戻ってきたのが1枚で、あとの102枚は相手に届いたはずである。

Continue reading