アタゴオル原画展でヒデヨシのランチボックスと新作手ぬぐい2点発売

年に一度、千駄木の「ギャラリー猫町」へ行く。アタゴオルカレンダー発売に合わせた「ますむらひろし『アタゴオル』原画展」があるためだ。「ギャラリー猫町」は数々のアタゴオルグッズを手掛けてきた有限会社風呂猫が運営し、アタゴオルファンの聖地とも言える。今年も11月3日~13日に開催されている。

Continue reading

世界最高の投影機能を持つ世田谷区立教育センタープラネタリウムは、アニメをやめてもっと星空を映すべき

世田谷区弦巻にある世田谷区立教育センターのプラネタリウムは、2010年5月8日にリニューアルされた。

Continue reading

グリコ「メンタルバランスチョコレートGABA[ビター]」が売っていない

グリコ「メンタルバランスチョコレートGABA」が好きで、2005年の発売当初から食べている。ビター味とミルク味があるが、[ビター]が絶品だと思う。家人も大ファンで、家では現在は販売していない缶にパウチの中身を移し替えて常備している。

Continue reading

世田谷区は「たまがわ花火大会」中止前に川崎市と真摯に協議したのか

毎年8月第3土曜に二子玉川と二子新地付近の多摩川河川敷で開催される多摩川花火大会は、世田谷区と同実行委員会主催の「世田谷区たまがわ花火大会」、川崎市と川崎市観光協会及び高津観光協会主催の「川崎市制記念多摩川花火大会」から構成されている。以前は別々の開催だったが、1994年から同日開催となり、観覧場所によっては二つの大会が同時に楽しめる、この地域最大のイベントとなっている。

Continue reading

さぬきうどん老舗中の老舗「かな泉」が五反田に東京初進出

五反田の東急池上線高架下に、「五反田桜小路」という6店舗の横丁が出来た。これまで橋脚の耐震補強工事をしていたところだ。5月12日から先行オープンが始まり、6月1日に正式オープンした。

Continue reading

阪急百貨店大井食品館と二子玉川ライズショッピングセンターの勇気ある開業

3月17日開業を予定していた二子玉川ライズショッピングセンターは、3月11日の東日本大震災を受け、内覧会(3/14)、プレオープン(3/15~3/16)の中止を14日に発表した。オープニングイベントもすべて中止した。15日には開業未定を発表したが、翌16日に「地元の皆さまの社会インフラとして」19日開業を発表した。計画停電に配慮し、物販は18時、飲食店は21時までという短縮営業だった。隣接するドッグウッドプラザも歩調を合わせた。

Continue reading

三菱地所レジデンスはなぜ「パークハウス」を「ザ・パークハウス」にしたのか

三菱地所、三菱地所リアルエステートサービス、藤和不動産の住宅事業が2011年1月に統合され、三菱地所レジデンスが設立されたのに伴い、マンションブランドが「パークハウス」から「ザ・パークハウス」に変わった。

Continue reading

「明治プロビオヨーグルトLG21」10周年キャンペーンに全く気づかなかった

「リスクと戦う乳酸菌」と銘打ち、ピロリ菌への抗菌作用があることが知られる「明治プロビオヨーグルトLG21」が、発売10周年を迎えた。これを記念して、2月上旬から5月31日(消印有効)まで、容器側面に印刷されている応募マークを集めて送るとギフトカタログが当たるキャンペーンを実施中だ。

Continue reading

小林製薬「ヘム鉄」が「ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12」に変わった

家人が飲んでいるサプリメント、小林製薬の栄養補助食品「ヘム鉄」が、3月23日から「ヘム鉄 葉酸 ビタミンB12」にリニューアルした。葉酸、ビタミンB12は以前から入っていたし、含有量は逆に減っているのだが、1日2粒(250mg×60粒入り)から1日3粒(260mg×90粒入り)に変わった。メーカー希望小売価格は税込1,365円から1,575円になった。

Continue reading

花王「サクセス ステップカラー」の使用間隔が10日から1週間に変わった

今年から白髪ぼかしのため、花王「サクセス ステップカラー」を使っている。真っ黒にならないところが魅力で、染めているのが周囲に気づかれず、自然に白髪が目立たなくなるのがよい。

Continue reading