番組をHDDからブルーレイディスク(BD)にダビングする際、1枚に何タイトル入るかを計算すると思うが、このときの指標は時間ではなくデータ量である。BDには録画可能時間が書かれているが、あくまで目安である。
Author: webmaster
ソニーのブルーレイディスクレコーダーで、BD-R(1層)フォーマット後の24GBに録画出来るのは実効22.4GB
WordPressのユーザ名(ログイン名)を隠すには、テーマが生成するメタデータ確認とAuthor Archivesのスラッグ変更が必要
WordPressの管理者ユーザ名をデフォルトの「admin」のままにしていると、ブルートフォース攻撃への脆弱性があるため、別のユーザ名を使用することが推奨されている。もちろん、サイトに表示される作成者も別の表示名にする。
ここまでは多くのユーザが意識しているようだが、ユーザ名を完全に隠すためには、さらに下記2点に注意する必要がある。
東京で大阪風ミックスジュースを手軽に飲むなら「サンマルクカフェ」
大阪では、サラリーマンがミックスジュースをよく飲む。夏場で冷たいものが続く場合などは、1杯目はアイスコーヒーだが、2杯目はミックスジュースにすることが多い。
Windowsのコントロールパネルから変更出来るアカウント名は表示名だけ、ユーザ名を変更するには別の操作が必要
自宅用のPCはこれまでデスクトップだった。利便性を優先し、ビルトインのAdministratorをパスワードなしで起動させていたが、今春Windows 7のノートパソコンにしたため、アカウント名を変更してパスワードを設定し、Ctrl+Alt+Delで起動することにした。
プリンタの印刷が急に遅くなったときは、Microsoft Office Document Image Writerを削除する
これまで普通に印刷出来ていたものが急に遅くなり、数行ごとに止まるような症状になることがある。プリンタが壊れたのかと思うが、これは、「PDFの印刷ダイアログ表示が急に遅くなったときの対応」と同様に、プリンタドライバのバッティングをまず疑うとよい。
宮崎駿監督引退記者会見全文を無料広報誌『熱風』(GHIBLI)10月号が掲載
9月6日に吉祥寺第一ホテルで行なわれた宮崎駿監督引退記者会見は、YouTubeでノーカット版が見られるが、全文を収録したものがスタジオジブリ広報誌『熱風』10月号に掲載されている。会見で配布された「公式引退の辞」も収録されている。
動画だと1時間半以上あるので、文章になったものに目を通すほうが、宮崎監督の思いを端的に知ることが出来るのではないか。なお、『熱風』と書いて、スタジオジブリの由来である「サハラ砂漠に吹く熱風」を意味するイタリア語「GHIBLI」と読む。
「謎の円盤UFO」マニアにとってデアゴスティーニ『ジェリー・アンダーソン メカニック大全』は買いか
デアゴスティーニ「ジェリー・アンダーソンSF特撮DVDコレクション」関連商品として、『ジェリー・アンダーソン メカニック大全』が2013年12月20日に発行される。10月31日までの先行予約特典として、現在入手出来ない「サンダーバード」日本語主題歌CDが付く。
収録エリアを拡大した東急電鉄「震災時安全ハンドブック」2013年改定版が無料配布中
昨年高く評価した東急電鉄「震災時安全ハンドブック」の2013年改定版が、6月25日から無料配布されていた。
なぜすべてのエスカレーターでベルトをコーティングしないのか
近年、エスカレーターのベルトがコーティングされ、経年劣化が目立たないものが増えてきた。新たに開業する施設では、かなりの割合で採用されているように感じる。特に屋外に設置されたエスカレーターは劣化が進みやすいので、必須ではないかと思う。
マークス「EDiT」が万年筆使用画像を取り下げ、万年筆に関する説明を追加すると予告
「マークス『EDiT』で新採用の『NEO AGENDA II for EDiT』は万年筆で使えるか」で紹介したブログ「いぶし銀の、文具とねこの日々。」が、万年筆が裏抜けした件について、マークス企画開発部とのメールのやりとりを公開している。興味深いので、ぜひ目を通していただきたい。